松たか子さんの「ジェーン・エア」観てきました。
一言 感動しました。
まず、松たか子さんがすごい!
歌も何もかもすべて!すごい!
幸田浩子さんの美しい歌声
橋本さとしさんの裏声最高難しい歌をすごいです
そして、さとう未知子さんのすきとおった歌声
みっちゃんの歌 また聞きたいなぁ〜♪
涙出っちゃうよお。。。
演出のジョン・ケアードさんが、ただものではない
舞台と客席の関係をより親密度の高いものにしたいということから、舞台を客席に張り出し、ステージ上にも客席を設けてありました。
その広い舞台の演出が、わくわく
しちゃうんです。
観にいきたい方
もちろん前売り券は、ほぼないと思いますが、直接日生劇場に行って当日券を早めに行って買われるといいと思います。
座席が 一番後ろでもちゃんと見えます。
でもしっかりお顔をご覧になりたい方は、双眼鏡を持たれるといいと思います。
未知子さんのお母様がお隣に来て下さったので私も双眼鏡お借りしてしっかり見させていただきました。(Kayoさん、ありがとうございました。)
今日は、終了後橋本さとしさんと小西遼生さんのトークが有り楽しかったです。
帰りに未知子さんと一緒に行った姪と
みっちゃんに会いたくて出口でお待ちしていたら、
目の前に
松たか子さんが〜
橋本さとしさんが〜
小西遼生さんが〜
めちゃくちゃ上手だった子役の方々が〜
お帰りです
興奮する前に あああ唖然
おもわずスタッフのように「お疲れ様でした〜」というのが精一杯でした
。
そうこうして未知子さんに会うことができ
みっちゃんに会ったとたん
何だか嬉しいあまり私は、ヘレンのこととみっちゃんのがんばりとで なぜだか号泣
失礼いたしました。
みっちゃん また観にいくね〜
1か月 がんばってぇ〜
しばらく興奮止みそうにありません。
Kayoさん誘って六本木「つるとんたん」(おうどんやさん)へ
お箸がおしゃれでしたので撮ってみました。
姪のM子が注文しためんたいうどん
美味しかったです。夜の六本木はちょっと怖かった。
私の方がお誘いしたのに アレッ?アレレッ?
レジで人悶着。
Kayoさんごちそうさまでした
。
お誘いしたのにすみません。
今日は、眠れそうにもありません。。。
カテゴリー別アーカイブ: 私的用事
愛知県春日井市から
東京では、
愛知県出身の人は、名古屋市と豊田市くらいしか知られていないため
「どこからいらしたのですか?」と聞かれたら
「名古屋から」
と答えます。「○○市」と答えてもわからないとまた「それどこ?」と聞かれ面倒なんです。。。
土曜より
名古屋から(ホントは春日井市)姪のM子が 友人の結婚式の二次会に参加させていただくため東京に来て 泊まりにきています。
せっかくなので 午前中 プリザーブドフラワー初レッスンです。
一輪開花に挑戦 ↓
何色にするか 迷いましたが
初めてのフラワーは、赤 で作りました。(パワーアップを願って。)
リボンも添えて。
もう一つ 作りたくなりました。
持って帰りやすいボックスアレンジに挑戦です。
まず、フラワーや入れたい素材を選び ワイヤーでステム作りです。
↑ 我がスクールでは、アジサイのステムを作る時、こまめに分割いたします。
ボックスアレンジの場合は、特に小さく分割をすることで仕上がりが綺麗にできます。
そして ステムが用意できたら、楽しいアレンジ作業です。
できました
仕上がった後M子は、嬉しくて 笑顔がこぼれてきます。
その笑顔が、たまんな〜い
どうして甥や姪ってかわいいんだろう。いくつになっても。。。
清水千代美先生(お料理の先生)&林久美子デザイナー
今日は、清水千代美先生のお料理教室です。
千代美先生は、TV「3分クッキング」でもご活躍です。
この3分クッキングは、あと9月4日と9月28日〜30日で終了だそうです。
残念でなりません。。。
お教室では
TV同様大変優しく、またかわいい先生で、説明もわかりやすく さわやかレッスンです。 生徒さん達は 毎回楽しみにしています。
月1回 あるいは、2か月1回のレッスンです。
今日は、「カルダモン」という香辛料を使ってのデザートを少しだけご紹介いたします。
カルダモンとは、インドマレー半島原産のしょうが科の種子を乾燥させたスパイスです。カルダモンは樟脳に似た特有の芳香を持ち、カレー粉の原料に欠かせないスパイスで、肉料理の匂い消しやパン、ケーキの風味づけにも使われます。中近東ではコーヒーに加えたカルダモンコーヒーが好まれており、インドでは食後、口をさわやかにするために粒をかんだりします。
[Maggi Feel Good Cooking]より
教室では、「カルダモン風味のカプチーノムース」を作りました。
鍋に牛乳・グラニュー糖・カルダモンを入れて 火にかけます。
グラニュー糖が溶けたら、火を止めふやかしたゼラチンとコーヒーを入れ漉します。
氷水にあてながらふんわりと泡立てグラスに入れて冷やします。
↓ 泡立てるところです。
↓ こんなに泡立てることで空気が入り カサが増えました。
二層にするため 牛乳・グラニュー糖・カルダモンを別に火にかけ、ふやかしたゼラチンを入れ同じように泡立てます。
こんな感じです
分量は、掲載できず許してくださいねm(__)m。
お教室では、こ〜んな豪華なごちそうができました〜
ぜ〜んぶ おいしかったです
千代美先生 今日もありがとうございました。
そして、この千代美先生の生徒繋がりで
デザイナーの 林 久美子さまを先生が紹介してくださり
今日、やっとお会いできましたので皆様にもご紹介いたします。
↓ 林 久美子さまと(久美子さんに許可をいただきまして)パチリ
只今
林久美子 ガラス展「心待ち2」
2009.9.1〜9.14(10:00〜20:00)
松屋銀座7階
開催中
↓ これは、ほんの一部ですが、すっご〜いきれい
でしょう
今日誘ってくださったMさんとKさんとで「見ているだけで幸せ〜」なんて言いながら楽しませていただきました。
買っちゃいました〜
何だか嬉しいですぅ〜
勝手に 自分のプリザーブドフラワーとコラボしてみました。
Kさんが 吟味している間
「お義母さんにも買ってあげたい
」と思い
家田もう一点
お買い上げ
今回の案内DMのお写真にも載っているデザインの器。↓ す〜て〜き〜
この作品は、夏用の抹茶茶わんだそうです。もちろん、おかずを入れても そのまま飾っても良いですよね。
夏用の抹茶茶わんなんて な〜んておしゃれなのでしょう(私くしも欲しかったのですが まだまだこのようなものを持つご身分ではありませんので…がまんがまん)
皆様も是非 お近くの方は、ご覧になってください。
林 久美子さま
、
今日は、お会いでき大変嬉しかったです。千代美先生やTamikoさんに紹介してくださってから なかなか会えず やっと会えました!
作品展期間中 お体に気をつけて お疲れのないよう!
これからも ますますのご発展をお祈りいたします。
いよいよ公演
高校野球
今日は、高校野球の決勝だったそうで…(夜9時に知りました。)
高校野球は、青春です。一人ひとりのドラマが有り感動的です。
愛知出身の私は、中京大中京高校も応援していました。
決勝は、見て応援しなくてはね。
でも、今日は横浜に買い物へ。
そして、今日が決勝だということを知らず、高校野球大好きの友人を呼び出しおしゃべりに付き合ってもらちゃたのです。
Iさん、決勝見れなかったね。ごめんね。
しか〜し(;一_一)
うちは、ちゃっかり録画してありましたm(__)m。ごめんなさい ごめんなさい
ブログをいつも見てくれているIさんのためにも野球経過を載せますから、少しだけ許してん。
では
そして
9回表の日本文理高校の「野球は2アウトから」というように反撃です!
しかし、
中京大中京高校優勝です
おめでとうございます! 4041高校の中のナンバー1
と、いいところで(と言っても録画ですが)電話が。
旦那さまです。
「今日泊まったホテルで中京大中京高校の祝賀会をやってて、堂林クンと話したよぉ
『がんばったな〜』なんてね。」
って。。。
ちょっと、態度でかくないですか〜?(ーー゛)
堂林クンと話せれたことを何気に自慢してる(;一_一)
堂林く〜んよくがんばったね〜
あっ私も同じこと言ってました。
ぜ〜んぶの学校優勝! させたいですよね。
選手たちもグランドに入れなかったチーム部員も関わってきた監督たちもその関係者の親たちも すごい
です。
感動をありがとう
g class=”emoji” alt=”” src=”http//www.chiaki-preserved.com/blog/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/10/sign01.gif” width=”16″ height=”16″ />
明日から 何だかさみしいなぁ。。。