今日は、以前賞をいただいた作品が 御神酒のラベルに選ばれ、
その「華の千年芸術奉納祭」記念パーティーでした。
パーティーが、苦手(指導者失格です)な私は、就活で今日暇な息子
とSさん
が 付き合ってくれました
。
息子は、カメラマン
↓ Sさんと
このお披露目会をしたのち、このお神酒は
日本最古の神社として知られている奈良県の大神神社(三輪神社)を始めとし、滋賀県の天照大神所縁の宝厳寺《芸術の神である弁才天・発祥の地》および 都久夫須麻神社、日本三大八幡宮の一つである京都の石清水八幡宮、天皇家所縁の安楽寿院
へと奉納されるそうです。
何だか 照れます
若い方々の現代風殺陣(立ち回り) こんなセレモニーもありました。↓
Sさん
お付き合いありがとうございました。
参加してくださったお陰で今日一日楽しい日となりました。
おしゃべりKのお付き合い申し訳ない。
疲れをしっかり取ってくださいね。
パワーアップしたいあなたにもこのレッドフラワーにて
パワーをさしあげたいと思います
みんなで 明日も良い日となりますよう 祈願いたしましょう
今日の日を感謝して
カテゴリー別アーカイブ: お教室・オーダー・イベント情報
新築祝い
ネイル講習2
本日(13日)、Sawako先生のネイル講習2でした。
ネイル講習1では、クリアージェルの付け方を勉強いたしました。
今回は、皆さん道具を購入されご自分の道具で復習 & 取り方の勉強いたしました。
↓ 皆さん、集中
前回は、クリアー+ネイルシール
↓ お写真は、S.Yumiさん
↓ 今回2回目参加者のネイルです。
グラデーション
もちろんご自分でできました〜
「楽しい〜」
「 (お爪見て)ニヤニヤ
」
終了して ちょっとティータイム
↑
U.Yumikoさんの手作りグレープフルーツと洋ナシタルト です。
↓
う〜〜〜 おいしい〜
[ グレープフルーツゼリー]の分量
☆ グレープフルーツ 3個分(半分にして6個分)
グレープフルーツ果汁 400ml
グラニュー糖 135g
アガー 25g
熱湯 400ml
リキュール(オレンジ)30ml
これは、通っていたケーキ教室(今はもうないそうです)で教えていただいた分量です。
作り方
グレープフルーツは、縦半分に切り果汁を絞り出し薄皮は手で取っておく。
グラニュー糖とアガーをよく混ぜ、熱湯に入れ良く混ぜる。
果汁にそれらを入れ、リキュールも加えよく混ぜる。
グレープフルーツの皮に入れ冷やす。
簡単で見栄え良く美味しい
ぜひ 皆様もお作りください。
(私は、すっかり作らないいけない生徒でしたが、Yumikoさんはちゃんと復習する良い生徒さんで 今回も作っていただきましたありがとね〜
)
私は、Sawako先生にしてもらいっちゃいました
Sawakoさん、参加された方々
本日は、楽しい一日をありがとうございました。
ネイル講習 今回で終了いたしましたが、ご希望の方は、ご連絡ください。次回の新メンバーが集まり次第開講(全2回)いたします。
info@chiaki-preserved.com
ありがとう
3月3日は、桃の節句です。
お雛様アレンジ講習にたくさんの方々ご参加ありがとうございました。
桃の節句について 豆知識デス
「3月3日にひな祭りを行うのは、ちょうど桃の花が咲くころで、桃には魔除けの力があるとも考えられていたことから、節句を祝うのにふさわしいものとして、「桃の節句」と呼ばれるようになりました。
桃の節句に雛人形を飾ることは、生まれた子どもが健康で優しい女性に無事に育つようにという願いを込め、子どもに災いが降りかからないようにという願いを込め、今に伝えられています。
女の子が産まれてから初めての桃の節句に雛人形を飾り、家族の皆で健やかな成長と災厄よけを願ってお祝いをすることが「初節句」です。最近では初節句を行わない家庭も多いと聞きますが、大切な赤ちゃんの一生を守ってくれる大切な儀式ですから、しっかりと行ってください。」
とのことです。
住宅事情などにより 大きな雛飾りを置くことが出来ない場合
折り紙でも小さな飾りでもかまいません。女性であることを喜ぶために何か飾ると良い
そうです。
成人した方々は、
女性だけで集まって 美味しいものを食べたり 楽しい時間を過ごす
と 魂の供養になって運気がアップするそうです
パーティー
22日 (株)フォーシーズンズプレス
受賞記念パーティーにご招待いただきました。
季刊誌「BEST FLOWER ARRANGMENT」2009秋号
第3回ヨーロッパ・メディア・アワードに於いて
特別賞を受賞されたそうです。
(この号は、私作品載せていません。)
おめでとうございます
(株)フォーシーズンズプレスさんは、お花の雑誌だけでなく
つり
〜フラとハワイを愛する人に
季刊 「HULA・HEAVEN」を出版されているそうで
ハワイの兄弟先生が フラダンスを披露してくださいました。
男の方のフラダンスを拝見するのは、初めてで
しかもお二人の笑顔が素敵で大変感激いたしました。
時間あったら フラダンス体験してみたいなぁ
そして、假屋崎 省吾さんもお見えになって
名刺交換皆さんされているなか 私は… 勇気なく…
でも …
やっぱり …
できませんでした
だけ
そして、フィナーレ
社長さんと社員の方々
フラワーデザイナーは、
お祝儀の代わりに作品を ということでしたので
前日、制作いたしました。
作品は、30×30×30ということで 結構悩みましたが…
考えました
他の先生方は、ピンクの作品が多いだろうと予想し (普通じゃないものが好きな私は、)ブラウンローズを使ってみました。
飾られた場所は、隅のうえ作品に明りがなく、
モダン系が 地味???系に
私や生徒さんたちも大好きな 空間のあるボックスアレンジにしてみました。
かなぁ?